RESTORATION

1974 Ford Bronco Ranger Vol.2

AFTER

BEFORE

■この車について

オクラホマシティからやって来た1974 Bronco Rangerです。1974年の5月に購入してから42年の長きにわたりこのBroncoを大切に所有してきたオリジナルオーナーから譲り受けました。全てにおいてオリジナルコンディションを保っています。オリジナルペイントのSamoa Limeの他、極力オリジナルのコンディションを活かしリファイン作業を行いました。
Vol.2からは日本での作業の模様をお伝えします。

  • オクラホマシティ、LA、そして日本の長旅を終えて無事弦巻に到着した1974 Bronco Rangerです。
  • 日本到着後早速作業を開始しました。
  • 補機類を外したのち、エンジンを降ろしました。主役のいなくなったエンジンルームです。長年の汚れがいたるところに堆積している様子…。なかなか手ごわそうです。
  • SL号から降りた302cid V8エンジンです。基本的に調子がいいのでさほど手はかからなそうですが、エンジン本体にも堆積物が多いのでクリーニングに手間取りそうです。
  • 補機類を取り外し…
  • エンジンのフロント部から分解開始。
  • タイミングチェーンは過去に交換されていたようですが、たるみが許容限界値に近いこともあり新品へと交換。
  • 左右バンクから取り外したシリンダーヘッド。
  • シリンダーブロック。
  • シリンダーブロックをグルリと回し、ピストンとコネクティングロッドをつないでいるキャップを外していきます。
  • ピストンのいなくなったシリンダーブロックです。
  • 汚れはそこそこありますが、全体的に状態は良さそうです。
  • シリンダーブロックから抜けた8本のピストン。カーボンの付着はありますが、いい状態を保っているのでピストンリングを新品に交換する予定です。
  • 続いてシリンダーヘッドからバルブを抜きました。
  • 専用台にシリンダーヘッドをセットし、専用ツールでバルブスプリングを圧縮しながらバルブをシリンダーヘッドから抜いていきます。
  • 全てのインテーク&エキゾーストバルブが外れたシリンダーヘッドです。
  • 左右シリンダーヘッドから取り外したインテーク&エキゾーストバルブ16本です。
  • エンジンの状態が分かるように、各シリンダーごとに定位置に置いておきます。
  • バルブの状態を確認したところ、コンディションがあまり良くなかったので今回は全バルブを交換することになりました。
  • ボディや下まわりのメンテナンスも同時に進めます。
  • まずはホイールを外して、ステアリングのリンクなどを切っていきます。
  • 前後アクスルハウジング&サスペンションの取り外しに取り掛かります。
  • まずはリアアクスルハウジングをBroncoから降ろしました。
  • 堆積した泥汚れのせいもあって各ボルト&ナットとの格闘もありましたが、無事にリアアクスルハウジングを降ろすことができました。
  • リアアクスルハウジングに続いて、フロントアクスルハウジングも降ろします。ボルト&ナットを緩めながら、この段階で落とせる汚れも落としていきます。
  • フロントアクスルハウジングの取り外し完了です。同時にコイルスプリングも取り外し完了。
  • リアセクションではアクスルハウジングに続いてリーフスプリングも取り外しました。
  • エンジン&ミッション、前後脚まわりがいなくなり、下まわりがスッキリとしました。
  • エンジン、ミッション、サスペンションの取り外しが完了したSL号です。
  • メインフューエルタンクの取り外し。
  • 取り外されたメインタンクです。カサカサのイイ状態が保たれています。
  • メインタンクが収まっていたスペースです。タンクで隠れていたフロアやフレームも汚れてはいますが、カサカサの状態が保たれていました。
  • そしてこちらはサブタンクが収まっていた場所です。こちらもメインタンク同様のコンディションが保たれています。
  • Broncoから降ろしたメイン&サブフューエルタンクです。
  • これで下まわりの全てのパーツが降ろし終わりスッキリとしました。いやはやこの下まわり、かなり手強そうですが、全体的にいいコンディションが保たれていますのでスベスベで艶ややかな下まわり仕上げられそうです。
  • Broncoから外した各パーツのメンテナンスを開始。まずはフレームから切り離した前後アクスルハウジングの作業に取り掛かります。
  • ハウジングの汚れを落としながら、各部のコンディションを確認しました。
  • こちらは前後ドラムブレーキ。
  • 今回、ドラムブレーキ関連のパーツは全て新品に置き換える予定です。
  • ディファレンシャルオイルを抜いて、前後アクスルシャフトを抜く準備を進めます。オイルの状態から判断するに、メンテナンスはしっかりとされていたようです。
  • フロントアクスルハウジングの汚れや錆を一気に削り落としました。機械では届かないところはハンドワイヤーブラシでゴシゴシと…。
  • リアアクスルハウジングも同様に、
    ディファレンシャルキャリアなど、かなりの部分で鉄の地を出すことができました。
  • 鈍い輝きがいい感じです。ここまで鉄の地を出すと辺りが一気に鉄臭くなります。
  • 引き続き前後アクスルハウジングのメンテナンス中。
  • 両アクスルとも地が出るまで磨き上げが完了しました。
  • リアアクスルハウジングのディファレンシャルキャリア部。これだけスベスベにしておけば、後に塗るシャーシーブラックの乗りも良くなり艶々の仕上がりにすることができます。
  • フロントのディファレンシャルカバーも内外ともに磨き上げ完了です。
  • こちらは燃料タンク。泥などの堆積物を高圧洗浄で一気に洗い流しました。
  • アクスルハウジングのメンテナンスと平行して、細かなパーツも磨き上げました。こちらはナックルとバックプレートです。
  • 磨いた後、間を空けずに下塗りを行いました。磨いたパーツは油断していると直ぐに錆が浮いてきてしまいますからね。
  • アクスルハウジングも下塗り完了です。
  • 下塗りまでを終えていたバックプレート&スピンドルはシャーシーブラックで本塗りを行いました。
  • 下塗りのおかけでシャーシーブラックの食いつきも良く、艶々の仕上がりです。
  • 前後アクスルハウジング本体もシャーシーブラックで本塗中。数回に分けて塗り増していきます。
  • 丸みのあるディファレンシャル部です。磨きの段階でスベスベにしておいたおかげで、ツルんッとした仕上がりになっています。ここはMPV故の車高の高さで後続車から見える部分ですので、綺麗にしておくにこしたことはありません。
  • シャーシーブラックを吹いたのち、アクスルハウジングにニューシールを打ち込んでBroncoへと戻す準備完了です。
  • 前後アクスルハウジングのメンテナンスに平行して、その他パーツの作業も徐々に開始しました。こちらはフレームとアクスルハウジングを連結するラジアスアームです。
  • シャーシーブラックでペイントしました。
  • ナックルにはブランニューのボールジョイントを装着。
  • こちらがもともとのボールジョイントですが、ガタが出ていたのと動きがかなり渋くなっていたので交換となりました。
  • ハブ&フリーハブ機構も分解したのち古いグリースや汚れを落としました。このあとニューグリースと共に組み直します。
  • それぞれのパーツを留めているボルト類もメンテナンスを行いました。汚れを落とし、ピッチも綺麗に整えて再利用します。
  • ニューボールジョイントを打ち込んだナックルをフロントアクスルハウジングへと取り付けました。
  • ニューボールジョイントを組み込んだことでナックルのガタもなくなり、節度感のあるスムースな動きを取り戻しました。
  • アクスルシャフトをハウジングへと戻します。
  • アクスルシールを打ち換えた後、リアアクスルもアクスルハウジングへ。
  • フロントホイールハブも仕上げ中。
  • 前後スプリングまわりのパーツも、クリーニングしたのちシャーシーブラックでお色直しです
  • スピンドルにブレーキバックプレートを取り付けました。
  • 各スタッドボルトも一度取り外し、ピッチの立て直しなどメンテナンスを行いました。コレをするとホイールナットがスルスルと入るようになります。
  • こちらはラジアスアーム。コイルの受け皿も設置しています。
  • ラジアスアームとフレームの連結部のブッシュもブランニューです。このブッシュがダメージを受けていると、フロントアクスルにガタが出てしまいます。重要なパーツです。
  • そして、ドラッグリンクやトラッキングバーも古い塗装や汚れを落としました。ドラッグリンクのダストブーツやトラッキングバーのブッシュもニューパーツを使用し組み直します。
  • 前後アクスルハウジング&サスペンション関連の作業がほぼ終了し、続いてはBronco本体の作業へと移ります。
  • 前後アクスルハウジングを戻す前に、エンジンルームやフレームなどのクリーニングを行いました。
  • エンジンがいなくなり、その他パーツ類を取り除いたエンジンルームです。フレーム、エンジンマウント部やインナーフェンダーなど、エンジンが戻ると手が届かなくなる部分からクリーニングを開始。まだ残っているパーツも全て取り除きます。
  • こちらはコアサポート裏側。ここも手を付けます。
  • そして、Broncoを支えるフレームも汚れやペイントを落として滑らかな表面を作り上げた後シャーシーブラックで整えます。
  • 左右のフロントスプリングマウントとフレームの磨きが終わり、シャーシーブラックで整えたところです。
  • スプリングマウントは立体的な作りなので、裏側や細かいところはワイヤブラシでゴシゴシと…。時間と手間がかかる作業なんです。
  • フレームも前から後ろまで全体を磨き上げ、シャーシーブラックで整えました。艶やかな仕上がりになっています。
  • メインフレームのリファイン作業がほぼ終了したSL号。続いてはエンジンルーム内やクロスメンバーなどのメンテナンスに移ります。
  • スプリングをフレームに取り付けます。今回は前後ともニュースプリングに交換。こちらはリアリーフスプリングです。
  • フレームとリーフスプリングを繋げるシャックル。
  • ブッシュを新品に打ち換えました。
  • リアリーフスプリングの取り付け完了です。
  • リアリーフスプリングに続いてフロントコイルスプリングの取り付けを行いました。フロントもニュースプリングを組み込みます。今まではヘタったスプリングが入っていたため車高がかなり落ちていましたが、前後ともニュースプリングに組み替えるため、シャンとした佇まいに生まれ変わるはずです。
  • コイルスプリングを受けに固定し…
  • 一気にラジアスアームとアクスルハウジングの連結まで行いました。コイルスプリングはアクスルハウジング上のお皿に収まるため、この作業を一気に行う必要があるんです。
  • 当店の定番メニューのひとつ、Cブッシュはもちろん新品を使用しています。
  • リアアクスルハウジングもリーフスプリングに連結しました。
  • これで前後アクスルハウジングがBroncoへと戻りました。下まわりに黒々としたパーツが戻り、徐々にクルマらしさを取り戻しつつあるSL号です。
  • フレームのクリーニング&前後アクスルハウジングの取り付けといった大きな作業が終了しました。
  • 続いては、フロントハブやブレーキ関連パーツの組み付けなど細かな作業に移ります。配線チェックのためヘッドライトやテールレンズも取り外しました。
  • フリーハブのメンテナンス中です。
  • 分解して古いグリースを洗い流し、新しいグリースとともに組み直します。
  • ハブベアリングは内部のグリースまでしっかりと入れ替えます。
  • グリスアップの終わったフリーハブ機構をハブへと戻す前に、ハブシールを打ち換えました。このシールはハブ内部のグリースを保持するのと、ハブ内部への異物の侵入を防ぐ役割を担っている大切なシールです。
  • ハブ内部も十分にグリースアップしておきます。
  • フリーハブ機構を戻して…
  • フリーハブのダイアルを取り付ければ仮組みの完了。Broncoへと戻すまではこの状態で保管しておきます。
  • 灯火類並びに配線のチェックのためにテールライトを外したSL号。
  • こちらは外したテールライトレンズです。ワンオーナーBroncoならではの、Fordの純正品が残っていました。
  • テールライトバケットにもFordの文字が刻まれています。電球のソケットなどのコンディションも上々でした。
  • Broncoから外した配線は保護テープを剥がして被服をチェック。さらに一本ずつ導通チェックを行い、不具合のある箇所は引き直します。
  • チェック&補修の終わった配線は、最後に保護テープを巻き直して完了。Broncoに戻すまで保管しておきます。
  • 準備の終わった下まわりのパーツが組み付けられます。
  • まずはフロントハブまわりの作業から。
  • アクスルシャフトにニュースピンドルシールを取り付けて…
  • ハブを固定します。
  • ハブ内部にフリーハブ機構を組み込んで…
  • キャップを取り付けてフロントハブの取り付け完了です。
  • リアはブレーキ関連パーツの組み付けが完了しました。オールニューパーツで組み上げています。
  • ブレーキドラムも新品を使用。
  • エマージェンシーブレーキワイヤーをブレーキシステムへと繋げました。
  • フロントドラムブレーキのシューやスプリング、ホイールシリンダーなども新品を用いて組み上げ。
  • ブレーキラインとブレーキホースをレイアウト。
  • リアへと踏力を導くブレーキラインをフレームに固定。
  • リア左右ブレーキへ分配するブレーキラインもリアアクスルハウジングにレイアウト完了しました。
  • シャーシーのメンテナンスが終了しました。これで一番時間と手間のかかる工程をクリアしたことになります。
  • シャーシーが新車にも負けないコンディションに生まれ変わりました。まだエンジン&トランスミッションが載っていないためスッキリとしている下まわりです。
  • エンジンルームのクリーニング開始。エンジンのオーバーホールが終了する前に、エンジンルームを綺麗に仕上げておかなければなりません。
  • バルクヘッド、そして左右インナーフェンダー、配線類など細かな部分が多いのですが外せるものを取り外してまずは汚れ落としから始めます。
  • 交換部品の到着を待っていたエンジンの作業も開始。まずはシリンダーブロックのクリーニング。
  • そしてシリンダーブロックから抜いたピストンのクリーニングを進めます。
  • ピストンにこびり付いているカーボン剥がしから。専用のクリーナーを用いながらカーボンを剥がしていきます。
  • 綺麗な表面を取り戻したピストン。
  • ピストンリングが収まるスロットの内部も専用ツールで1本ずつクリーニングを行いました。
  • スロットの奥までクリーンな仕上がりになっています。
  • クリーンに仕上げたスロットへと組み込むピストンリングも新品を用意。
  • トップリング&セカンドリング、そしてオイルリングの取り付け完了です。
  • ピストンに引き続き、エンジン各部のクリーニング&メンテナンスを進めます。こちらはシリンダーヘッド。
  • バルブスプリング、ロッカーアーム、バルブはすでに取り外してあります。
  • シリンダーブロックです。まずは各部ネジ山のメンテナンスから。タップを用いてピッチを整えました。
  • フリーズプラグを打ち換えるため、今まで着いていたフリーズプラグをシリンダーブロックから外しました。
  • 外したフリーズプラグです。過去換されていたようですが、裏側には堆積物がありました。
  • 専用の溶剤を用いて、シリンダーブロックの汚れを洗い流しています。
  • ウォータージャケットも水を流しながら内部に溜まっている堆積物を流しだしました。
  • クリーニングが終了したシリンダーブロックです。
  • 全体的に茶褐色だったシリンダーブロックも金属本来の輝きを取り戻しました。
  • 錆を防ぐため各部にオイルを塗布しています。こうしておかないと油分を失った金属はあっという間にに錆が浮いてきます。
  • エンジン組み上げとのペイントに備えて、オイルパンもペイントを剥がし、内部の汚れも取り除きました。
  • クリーニングが終了したシリンダーブロック。続いてクランクシャフトの組み付けを行います。
  • クランクシャフトをシリンダーブロックへ載せてそれぞれの位置へキャップを戻します。
  • 正しい順番、そして規定トルクでキャップの締め付けを行います。
  • クランクシャフトの取り付け完了です。
  • クランクシャフトの取り付けが終わったシリンダーブロックにピストンを戻します。
  • クリーニング、そしてピストンリング取り付け後オイル漬けにしておいたピストン8本です。
  • 1本づつ各シリンダーへと戻し、クランクシャフトとコネクティングロッドと連結します。
  • メインベアリングや コネクティングロッドベアリングは全て新品を用いて組み付けました。
  • 8本のシリンダー全てにピストンがもどりました。
  • コネクティングロッドキャップを被せてクランクシャフトと連結。
  • 規定トルクでボルトを締めてピストンの取り付け完了です。
  • 交換用に取り寄せたニューバルブ。全ては写っていませんが、インテーク&エキゾーストバルブ合わせて16本あります。
  • ニューバルブを使用する際に必須となる作業が摺り合せです。
  • シリンダーヘッドとの当たり面を整える作業ですが、専用のコンパウンドを使って面出しを行います。こちらは摺り合わせの終わったシリンダーヘッド。
  • そして、バルブ16本です。摺り合せをしたシリンダーと戻せるようにシリンダー順に並べています。
  • 摺り合せの終わったバルブをシリンダーヘッドへ取り付け。
  • 全てのシリンダーにインテーク&エキゾーストバルブの取り付け完了です。
  • 左右シリンダーヘッド共にバルブの取り付け完了後、シリンダーブロックに載せました。
  • 片バンクずつ規定トルクでシッカリと固定。
  • 左右シリンダーヘッドの取り付け完了です。だいぶエンジンらしい姿を取り戻してきました。
  • 続いてシリンダーヘッドにロッカーアームを取り付けて…
  • 新しいフリーズプラグをシリンダーブロックに打ちこみました。
  • タイミングチェーンを取り付け。
  • タイミングカバーそしてウォーターポンプを取り付け。
  • エンジンをグルッとひっくり返し、オイルポンプとオイルストレーナーを装着。
  • ストレーナー内部の堆積物もしっかりと取り除いておきます。
  • オイルパンを被せて各所ガスケットの乾燥のため、この状態でひと晩置いておきます。
  • 各パーツや補機類がシリンダーブロックへともどり、だいぶエンジンらしさを取り戻した302cid V8エンジンです。
  • ひと晩おいてガスケットが乾燥したので、続いてはエンジン内部のオイルフローを確認します。エンジンへオイルを注入。
  • オイルポンプを回してオイルをオイルパンから吸い上げます。
  • オイルフローに問題がなければ、各気筒のロッカーアームからオイルが流れ出してきます。
  • 全ての気筒でオイルの流れを確認できました。
  • オイルフローが確認できたので、インテークマニフォールドをエンジンへと戻します。こちらがクリーニングの完了したインテークマニフォールド。
  • ニューガスケットをシリンダーヘッドにセットして…
  • ボルトを締め付ける順番とトルクを守りながら固定しました。
  • 必要なパーツの装着がほぼ終了した302cid V8エンジン。続いての工程、Ford Blueへのペイントへ向けて準備を進めます。
  • 磨き終えたバルブカバーを装着。
  • 各部をマスキングしてペイントの準備完了です。
  • まずは下地となるマットブラックをエンジン全体的に塗布。
  • 続いてFord Blueを吹きつけていきます。
  • Ford Blueに染まった302cid V8エンジンです。このままひと晩塗料の乾燥を待ちます。

    Vol.3へ続く…