RESTORATION

1971 Ford Bronco Sport Vol.2

AFTER

BEFORE

■この車について

  • エンジンのオーバーホールがひと段落したところで、作業はBronco本体へと移ります。
  • 鈑金工場を出発して作業場へと到着したローダー弦巻号&1971 Bronco Sportです。これから暫くはここでの作業が中心となります。
  • 作業位置へとBroncoを収めました。
  • まずはエンジンルーム内のクリーニングから開始します。鈑金作業でボディパネルは美しく生まれ変わりましたが、続いてフレームや細部の仕上げを行っていきます。
  • 整備工場へと到着した1971 Bronco Sport。エンジンルーム&下まわりのクリーニングに向けて準備を進めます。まずは、ニューペイントを傷めないように各部養生を施しました。
  • リフトでBroncoを持ち上げて、フロントのサスペンション&アクスルハウジングを切り離します。
  • フレームからフロントアクスルの取り外しが完了しました。
  • こちらがBroncoから取り外したフロントアクスルハウジング。アクスルは弦巻へと持って帰りメンテナンスを行います。
  • フロントアクスルハウジングに続いて、リアアクスルハウジングの取り外し作業開始です。
  • リーフスプリングから切り離したアクスルハウジングを、ジャッキで支えながらゆっくりとBroncoから降ろしました。
  • Broncoから取り外したリアアクスルハウジングです。こちらもフロント同様弦巻に持ち帰りメンテナンスを行います。
  • リーフスプリングも取り外し、フレームのリアセクションがスッキリとしました。
  • フロント&リアの脚まわり関係のパーツが全てなくなり、下まわりがスッキリとしました。これでフレーム各部へのアクセスも容易に行えます。
  • 下まわりのクリーニング作業を進めています。
  • Broncoから降ろしたメインフューエルタンクです。状態があまり良くないので、今回は新しいものと交換することになります。
  • サブフューエルタンクも降ろしました。こちらはいい状態を保っていますので、センディングなどをメンテナンスした後再利用します。
  • 続いて下まわりの細かなパーツの取り外しと各部の状態確認を行います。
  • フレームに沿って配置されている配線やブレーキライン、フューエルラインを取り外します。その後、フレームを磨いた後シャーシーブラックの塗布へと移ります。
  • 普段は目にする機会がないBroncoのフロアパネル。この個体はとても良い状態を保っています。
  • こちらはサブタンクが収まっているスペース。普段は見ることができないフロアパンです。蜘蛛の巣や汚れなどはありますが、状態はとてもいいですね。
  • こちらは左右フロントサスペンション取り付け部とインナーフェンダーです。インナーフェンダーはアンダーコートを吹きつけてあります。フレーム、そしてフレームに取り付けられているショックアブソーバー&スプリングタワーも目立った錆などもなく、磨けば綺麗な表面を作り出せそうです。
  • ミッション&トランスファが収まるセンタートンネルです。一部鈑金作業の際に手が入っていますが、改めてクリーニングを行って仕上げます。長年蓄積された汚れが目立ちますがひと皮剥けば状態の良いフロアパンが顔をのぞかせます。何より、錆びのほとんどが乾いた浮き錆びというのが大きなポイントですね。磨けば磨いただけ輝きを取り戻せます。
  • 下まわりのボリュームのあるパーツを外し終えたBronco、続いて各部クリーニング&メンテナンスの作業に移ります。
  • 日も暮れたところで工場での作業はいったん終了。しっかり養生をしてもらい、しばらくはこの状態で保管してもらいます。
  • Broncoから外され弦巻に持ち帰ったアクスルハウジングのメンテナンスを開始しました。まずは各部の汚れ落としと交換パーツ出しから。
  • こちらはフロントアクスルハウジングです。汚れ具合は相当ですが、ディファレンシャルや各部パーツのコンディションが良いのでしっかりとメンテナンスを行えば蘇ります。各部シール類とブレーキ関連パーツは総入れ替えとなります。
  • そしてリアアクスルハウジング。こちらもフロントアクスル同様パリッと仕上がりそうなコンディションです。
  • 引き続き前後アクスルハウジングのメンテナンスを行っています。
  • ブラシで錆や堆積していた汚れを落とし、金属の地をむき出しにします。立体的な作りなので、機械が使えない部分はワイヤブラシでゴシゴシと人力で…。リアアクスルハウジングのディファレンシャルキャリア部も綺麗になりました。写真の見た目よりもスベスベとした仕上がりです。
  • ここまで地を出し切ると、後に塗布するシャーシーブラックのノリが綺麗になります。仕上がりの美しさには下地造りが重要ですからね。
  • こちらはフロントアクスルハウジング。リアよりもさらに立体的で複雑な作りです。アクスルハウジンのクリーニングは手間暇のかかる工程ですが、この作業を何処までやるかによって下まわりの仕上がり具合が変わってきます。手間の掛かる作業とはいえ、疎かにできない部分です。
  • 前後アクスルハウジングのクリーニング作業にある程度目処が立ったころあいで、その他の細かなパーツもメンテナンスを開始します。こちらはCブッシュのホルダーとUボルトです。これらパーツを一皮むいてシャーシーブラックを吹きかけると…
  • このように仕上がります。錆や汚れで表面がでザラザラのままではこの艶を出すことはできません。
  • フロントアクスルハウジングとフレームを連結するラジアスアームも綺麗に仕上がりました。
    続いては前後アクスルハウジングにシャーシーブラックを塗布します。
  • 錆びや汚れを綺麗に落とし終えたアクスルハウジングを、シャーシーブラックにペイントしました。まだ下塗りの段階ですが、下地造りに時間をかけただけあって艶やかな仕上がりになりました。本塗はBorncoに戻してから行います。
  • ディファレンシャル部の膨らみも綺麗に仕上がっています。ここは後続車から見える部分でもありますので、綺麗に越したことはありません。
  • 細かい写真が続いてしまいますが、その他ステアリングのリンク類。
  • スプリングの受け皿とリテイナー、シャックルなどもシャーシーブラックでペイントしました。各部、黒々とした艶やかな仕上がりになってます。
  • 綺麗になったアクスルハウジングの中に納まる、アクスルシャフトもメンテナンス開始です。
  • 弦巻での各パーツのメンテナンス作業に平行して、Bronco本体の作業も進められています。
  • 下まわりのクリーニング中。フレームを中心に、サスペンションの取り付け部などをワイヤブラシで磨き金属の地を出しています。
  • 左右フレームのフロントセクションです。コイルスプリングやショックアブソーバーの取り付けマウントも綺麗になっています。
  • フロントセクションの磨き作業が完了。続いてはリアセクションの磨き作業に移ります。
  • 下まわりのクリーニング中の1971 Broncoです。
  • フロントセクションに続いてリアセクションもワイヤブラシで磨き上げられ、長年にわたって蓄積された汚れを落として金属の地を出されたフレーム。鈍い輝きがとてもいい感じです。シャックル取り付け部など入り組んだ箇所の多いリアセクションですが、ここまで綺麗になればシャーシーブラックの乗りも良くなります。
  • 磨きの工程が終了したら、新たな錆が発生する前にシャーシーブラックを塗布します。こちらは左右のフロントセクション。フレーム、そしてコイルスプリング&ショックアブソーバーのマウント部が黒々と生まれ変わりました。
  • この艶やかな仕上がりは汚れを落とし切って地を出したからこそ生まれるもの。当店のBronco造りでは欠かせない工程となりました。
  • リアセクションもシャーシーブラックでのペイント完了。
  • こちらはシャックルのマウント。このように複雑な形状の箇所は磨くのも手間暇かかる作業ですが、だからこそ生まれるコンディションです。
  • フロントからリアにかけて、フレームのメンテナンスが終了しました。新車のコンディションにも負けない、パリッとした仕上がりになったと思います。
  • フロントからリアセクションにかけて、磨き作業の後シャーシーブラックのフレームへの下塗りが完了したBronco。続いてエンジンルーム内のフレームをクリーニングします。
  • エンジンが降ろされスッキリとしたエンジンルーム内のフレームまわり。これから各部を磨き上げ下地造りが行われます。
  • クリーニングが完了し、金属の鈍い輝きが取り戻されたフレームです。
  • そして、シャーシーブラックが塗布されました。深みのあるブラックに染まったフレーム。ヌメッとした艶やかな仕上がりとなりました。
  • ボックス構造のフレーム内部、バンパーマウント部もシャーシーブラックが塗布されました。各部シャーシーブラックに染まり艶やかなフレームになりつつあるBroncoですが、本塗りは弦巻に戻ってから。さらにパリッとした下まわりに仕上げます。
  • フレームのメンテナンスが完了したBroncoです。続いては脚まわりの作業に移ります。
  • 弦巻にてクリーニング&メンテナンスが終了し、工場へと運んだパーツ群。ラジアスアーム、ステアリングのリンク類、アクスルシャフトなどです。
  • アクスルシャフトは堆積していたオイル汚れを取り除き、ベアリングやスタッドボルトのメンテナンスも完了しています。
  • 今回リーフスプリングは新しいものを組み込みます。
  • まずはリアアクスルハウジングの取り付けから開始。リーフスプリングとフレームを連結し、さらにアクスルハウジングがUボルトでしっかりとリーフスプリングに固定されました。
  • リアアクスルハウジングの取り付けが完了したBronco、続いてフロントアクスルハウジングの取り付です。
  • フレームのアンカーにラジアスアームを固定して…
  • ジャッキでフロントアクスルハウジングを持ち上げながら、ラジアスアームと連結します。
  • ラジアスアームとアクスルハウジングの間に入るゴム製のCブッシュは新品を使って組まれました。
  • このブッシュはフロントの脚を支える重要なパーツです。挟み込む位置を微妙に調整しながらボルトを締め込んでいきます。
  • そして、スプリングを付ければフロントアクスルハウジングの取り付けがほぼ終了。
    これで前後アクスルハウジングがBroncoへと戻されました。
  • 前後アクスルハウジングの取り付けが完了したBroncoに、久々タイヤが取り付けられました。これから接地させて、いよいよエンジン搭載の準備に取り掛かります。
  • タイヤの取り付けと同時に、ステアリングのリンク類の取り付けも完了。
  • フレームに取り付けられているものを極力外してクリーニングを行ったBronco。クリーニングの作業完了です。こちらはフロントセクション。
  • リアセクション
  • そしてエンジンルーム内と、フレームやボディの下まわりがクリーンな仕上がりとなりました。フレームのシャーシーブラックは、最終仕上げの際弦巻にて本塗りを行いますので、さらに艶やかなブラックに仕上がります。
  • 久々地に足を降ろしたBroncoです。続いてエンジン&ミッション搭載の準備を進めます。
  • エンジン搭載に向け、弦巻にてオーバーホールを行った302cid V8エンジンの搬出準備を行いました。今回のトランスポーターはF-150です。
  • 工場に着いた後、チェーンブロックを用いてエンジンを降ろします。
  • F-150から降ろしたエンジンがBroncoの前へと移動され、搭載に向けた準備が完了しました。チェーンブロックで吊りあげられたエンジンが、大きく口を開けているBroncoのエンジンルームへと下されます。
  • Broncoのフレームへと着地が完了しました。
  • エンジンを後ろから撮影。エンジンマウントのボルトが締め付けられ、フレームとエンジンがしっかりと連結されました。
  • 工場にてエンジン&ミッションの搭載が完了しました。大きな山場をまたひとつ越えたBronco。ココまでくれば大がかりな作業はほぼ終了となります。
  • ミッション搭載前には、フロア全体的にアンダーコートが吹きつけられました。
  • ヘビーな作業が終了したBronco、遂に弦巻へと戻ってきました。ここからは各部細かいツメの作業を進めていくことになります。
  • ハーネスチェックから行います。インストルメントパネル裏側のハーネスを落として状態を確認、損傷箇所などがあれば引き直しながら極力オリジナルのハーネスを活かして再レイアウトしていきます。
  • ハーネスのレイアウトと共に、バルクヘッドのインシュレータ―を取り付けました。ボディのペイント時に外したのですが再利用不可…の状態だったので、新品を使用しています。
  • ヒーターユニットと共に取り付ける必要があるため、ヒーターユニットもレイアウト。インシュレータ―、ヒーターユニットともに取り付けが完了しました。
  • 室内と平行してエンジンルームの作業も進めています。オーバーホール済みのキャブレターがエンジンに装着されました。
  • エンジンルーム内のハーネスもチェックを行いながら再レイアウトしていきます。さらに、スロットルのリンケージなども取り付けて、エンジンの火入れに向けた準備進行中です。
  • 弦巻にてエンジン始動に向けた作業を進めていますBroncoですが、一旦車両を工場へと戻し追加作業を行いました。
  • 弦巻を出発する前に、ステアリングシャフトのお色直しを行いました。この後様々なパーツが取り付けられるとなかなかアクセスし辛くなってしまいますので。
  • 工場ではブレーキのリニューアルが行われました。フロント、リアのブレーキラインのリニューアル、そしてブレーキ内部のパーツは全て新品を使って組まれています。フューエルラインも同時に引き直されました。
  • こちらは真新しいホイールシリンダー。
  • さらに、クラッチもリニューアル。レリーズベアリング含めクラッチも新しいものを組み込んでいます。
  • さらに、クラッチもリニューアル。レリーズベアリング含めクラッチも新しいものを組み込んでいます。
  • そして、弦巻へと戻ってきたBronco。エンジンルーム内にはパワーブレーキも取り付けられました。
  • ブレーキ関連のメンテナンスが終わり、いよいよエンジンの火入れに向けた準備を進めていきます。
  • フューエルタンクを取り付けます。こちらはメインタンク。元のペイントを剥がして状態を確認した後、再度シャーシーブラックでペイントを行いました。何回かに分けて塗ることで、このように艶やかな仕上がりにすることができます。フューエルタンクのメンテナンス完了!
  • ボディ側のフューエルタンク取り付け部もシャーシーブラックを塗布しました。フューエルタンクを載せると見えなくなってしまう部分ですが、だからこそしっかりと手を入れておく必要があります。
  • ベルトでフレームとしっかりと連結してBroncoへのメインフューエルタンク取り付け完了です。
  • ゴム製のフィラーホースやベントホース、センディングユニットなどの消耗品はニューパーツを使用して組み上げています。
  • エンジンの火入れに向けた作業進行中。
  • キャブレターや点火系のパーツに続いて、冷却系のパーツの作業に取り掛かります。ラジエター、ファンシュラウドそしてラジエターホースの取り付けが完了。
  • いよいよ火入れに向けた準備が整いました。
  • キャブレターや点火タイミングの調整を行いながら、安定感のあるアイドリングと気持ちの良い吹け上がりを目指します。
  • 火入れの儀式が終了した1971 Bronco Sportは最適なエンジンのセッティングを目指して作業進行中です。
  • そして、点火タイミングやキャブレターの調整を行いながら、安定したアイドリングと気持ちの良い吹け上がりを手に入れました。このエンジン、とてもジェントルに回る仕上がりとなりました。同じようにエンジンを組んでも、それぞれ個性を感じられるのが面白いところ。機械とはいえ、性格は違うんです。
  • エンジンのセッティングが決まったら、下まわりの仕上げを行います。
  • 工場でのシャーシーブラックの下塗りからさらに増し塗を行うことで、艶やかな仕上がりとなった下まわりです。
  • 国内の法規に合わせたハーネスの改善も行っています
  • エンジンのセッティングが完了し、作業はインテリアへと移ります。隣には同じく整備中の1977 F-150が並びます。
  • インテリアの作業はカーペット敷きから開始。
  • 前後シートを取り外した後カーペットを仮置きして位置合わせを行います。カーペットはフロントとリアそれぞれのセクションに分かれていて、フロアに合わせて形づけられていますが、そのまま置いても綺麗に敷くことはできません。
  • カーペットのリアセクションの位置が決まったら、リアシートやシートベルトを元の位置に固定します。さらにリアセクションの前後をリテイナーで固定します。
  • フロントセクションは立体的な上トランスファレバーなどの構造物も多いので、細かな位置合わせと成形を行いながら敷いていきます。
  • 最後にリテイナーで固定してフロントセクションのカーペット敷きが完了。シートを戻して作業終了です。
  • カーペット敷きが完了した1971 Bronco Sportです。まだレストアプロジェクトの完成前ですが、オーダーを頂いたためこのままご納車に向けた整備に取り掛かります。
  • とある日のGarage弦巻です。1971 Bronco Sportとご納車に向けて準備中の1977 F-150が並びます。
  • ご納車に向けての作業を開始しました。まずは下まわりの点検から開始します。まだ組み上げて間もないとはいえ、この後のテストドライブに備えてひと通りチェックを行いました。
  • チェック完了後、各部シャーシーブラックの増し塗りを行いました。下まわり全体的に艶が増しています。
  • 前後アクスルのディファレンシャル部も艶やかで深みのあるブラックに仕上がっています。この辺りは走行時に後続車などから見える部分でもあるので、綺麗に仕上がっているに越したことはありません。下まわりが綺麗なクルマは、シャンとした佇まいに見えますからね。
  • 機関的な整備の完了している1971 Broncoをテストドライブへと連れ出しました。
  • エンジン含め各部まだ組み上げて間もないということもあり、慣らし運転を兼ねてまずは弦巻界隈をドライブ。そこで気になった箇所をクリアしていきながら何度かテストドライブを繰り返しました。
  • ある程度まとまってきたらいよいよ高速走行です。一般道走行時とはまたひと味違った乗り味を感じ取れるのがこの高速走行です。このBronco、走りや各部の動きが全体的にジェントルで滑らかな印象。路面の凹凸などもしなやかに乗り越えていきます。とても気持ちの良い走りです。
  • 途中のパーキングにて。しなやかで気持ちの良い走りは、新たに装着したBFGのオールテレインタイヤの影響もあると思いますが、それだけではなくこのBroncoの個性の表れが大きいと思います。
  • 何度かこのブログで書いていますが、Broncoは同じように仕上げてもそれぞれ違った乗り味を楽しむことができます。それが面白いところでもありますね。
  • 高速走行のあとは、お決まりの幹線道路へ。渋滞を選んで走ってみました。それでも、終始安定した走りの1971 Broncoです。
  • 今回のテストドライブでは大きな問題も見つからず、弦巻では細かい調整作業のみでご納車できそうです。
  • テストドライブから戻り、改めて下まわりのチェックを行いました。新たなオイル漏れや各部緩みなどもなく、これで完成! となった1971 Bronco Sportです。
  • ボディワークから始まり、ここまでかなりの時間を費やした1971 Broncoですが、その甲斐あって満足のゆく仕上がりとなりました。
  • こちらはエンジンルーム。エンジンオーバーホール、そしてエンジンを降ろしてエンジンルームのメンテナンスを行ったことで、隅々まで手を入れることができました。
  • 下まわりも艶やかでクリーンな仕上がりとなりました。
  • エンジン&ミッション、そして前後アクスルハウジングやスプリングなどをBroncoから取り外して磨きと仕上げを行ったことで実現したクォリティです。
  • かなりの労力と時間を費やす作業ではありますが、この仕上がりを目指すが故。お客様にも満足していただけたので嬉しい限りです。
  • インテリアではシートスキン、シートフォーム、各部インナーパネルを張り替え。
  • カーペットも貼り直しています。